ブラックとは、過去に支払いの遅延や滞納をしたことがある人のことで、信用情報機関に登録されています。信用情報機関に登録されてしまっていると、クレジットカードの新規申し込みやキャッシングなどの利用をすることができません。利用することができないのには理由があり、債務整理やクレジットカード業者からの強制解約、代位弁済などを起こす人は返済能力が無いと判断され、融資を行うことに大きなリスクを伴うからです。しかし、巷ではブラックリストに登録されているのにお金を借りることができたという口コミや評判があるのも事実ですが、これらは広告収入目当てとしたものやもともとブラックリストではなかった可能性があります。このような口コミや評判をもとにブラックリストでもお金が借りられると信じてしまうと、気付いた時には闇金からお金を借りていたということにもなりかねないので注意が必要です。
実際にブラックリストに登録されているのかどうかわからない場合は、開示請求を行うことによって確認することができます。以前に長期的な延滞をしたことがあるなどの心当たりがある場合は、お金を借りる前に確認するのが最善です。クレジットカードやローンによって異なる信用情報機関に登録をされており、CICやJICC、KSCなどに分かれているので、以前に借り入れを行ったところがどこに加盟しているのかを確認することで情報開示請求を行うことができます。
情報開示請求を行ってブラックだった場合でもお金を借りたい場合は、闇金やインターネットを活用した個人融資などを利用するのではなく、弁護士に一度相談してみるのが重要です。闇金に手を出してしまうと、高金利に悩まされ返済のための借金を繰り返しどんどん借入金額が大きくなってしまいます。また、執拗な取り立てに合うことになり、精神的にも苦しい状態になることも少なくありません。そうならないためにも弁護士に相談することが最善策で、多重債務に関することや債務整理について相談することができます。弁護士事務所によっては無料で相談に乗ってもらうこともできるので、金銭的にも優しい安全な解決策だと言えます。情報開示請求を行ってブラックリストに登録をされていなかった場合は、消費者金融での借り入れも可能ですが返済計画をしっかりと立て、自分自身の状況にあった借り入れを行うのが大切です。
ブラックだけどお金を借りたい場合はどのようにすればいいのか
- 2022-12-17
- ブラック融資
- ブラック お金借りたい